top of page

ピアノが弾けない時期

小学2年生の発表会で平吉毅州の真夜中の火祭とカノンを素敵に演奏した生徒が、4年生頃から家で全くピアノを弾かなくなったのです。


レッスンには来ていたので、レッスン時間内での練習のみになり、悶々とした期間が続きました。


そこで聴音のレッスンを取り入れてかなりの期間(私が弾く音や、リズムを五線紙に書く)訓練をしました。


そうしていたら、生徒がクラシック音楽が好きになれないことが判り、好きな曲に切り替えその曲だけのレッスンにしていたのです。


今年6年生で発表会で弾きたい曲が、You Tubeで見つけて弾きたいと言ってきましたが、その楽譜がなく、、、


そこで、まず本人が右手の音を耳コピして、次に左手も耳コピしてYou Tubeから流れる曲のようにいま練習しています!


本当に無駄なこと等ないことを二人で実感しました。

弾いていない期間に辞めさせなかったご両親にも感謝しています!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
believe

小学5年生が 授業参観でクラスのオルガンで  合唱の伴奏を頼まれ彈くことになり、 練習時間 [ 2週間 ]^_^;  もう少し早く楽譜をいただけていたら良かったのですが、殆ど本人だけでここまでがんばりました👏 明日の成功を祈ります!!😊...

 
 
 
飛翔/シューマン

小学5年生の演奏です。 時々今でも引っ越しした生徒さんから動画が送られてきます。3歳から習いに来て、小さい時からとても頑張りやさんで、しっかりしていました。 コンクール参加を目指してここまで上手になっています。 これからも楽しみです✨😊🎶...

 
 
 
モシュコフスキー/タランテラ

https://youtube.com/shorts/UAk3E2B0FR4?si=yoYEEYttPH7xgB9Z 小学5年生の演奏です。 お勉強も忙しくなってきたのですが、好きな曲で勉強で使う脳をスッキリして欲しいなぁと思っていました✨...

 
 
 

Comentários


bottom of page