top of page

コロナ蔓延防止時期

ピアノのレッスンもガラッと変わりました。

変わったことで勉強となり、今まで生レッスンでないと効果が得られないと思っていた自分を覆すことになりました。


私はこのまん延防止の時期も、前回の外出を控える時期も、リモートレッスンと動画レッスンの提案を生徒さんたちにしてきました。


学年や個人差はありますが、リモートレッスンよりも動画レッスンの方がお互いの負担が少なく、より具体的なレッスンが低学年にはできているように感じています。

前回初めての試みで、また今回も重ねてこちらの方も学び、注意事項の写真を撮って LINE に送りそれを残すことで生徒も忘れることがありません!


どうしてもわからなければ、私の動画を撮って生徒に知らせることで生徒は何度も見ることで学べます。


この時期がなければ気づかなかったことです!

しかも送る生徒も送れる時に送り、私もレッスン出来る時にすることでより何度も出来ました。


習いに来たばかりの生徒も、すぐコロナ時期になって生レッスンがお休みになりましたが、このリモートレッスンもしくは動画レッスンで進めているのです。しかもどんどん!!😊


リズムや音、手の形、指の弾き方効果抜群でお互いの喜びです😊


これだけ効果があれば、生徒さん達の事情でお休みにしなければならなくても、お休みせず進めることができます。


柔軟なティーチャーでありたいです!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
believe

小学5年生が 授業参観でクラスのオルガンで  合唱の伴奏を頼まれ彈くことになり、 練習時間 [ 2週間 ]^_^;  もう少し早く楽譜をいただけていたら良かったのですが、殆ど本人だけでここまでがんばりました👏 明日の成功を祈ります!!😊...

 
 
 
飛翔/シューマン

小学5年生の演奏です。 時々今でも引っ越しした生徒さんから動画が送られてきます。3歳から習いに来て、小さい時からとても頑張りやさんで、しっかりしていました。 コンクール参加を目指してここまで上手になっています。 これからも楽しみです✨😊🎶...

 
 
 
モシュコフスキー/タランテラ

https://youtube.com/shorts/UAk3E2B0FR4?si=yoYEEYttPH7xgB9Z 小学5年生の演奏です。 お勉強も忙しくなってきたのですが、好きな曲で勉強で使う脳をスッキリして欲しいなぁと思っていました✨...

 
 
 

留言


bottom of page